生涯研修センターからのお知らせ
-
利用者の生活目標をつかむアセスメント研修のご案内(2020.12.15掲載)
介護支援専門員として業務を行う上において、アセスメント手法の習得は、必要不可欠なものです。愛知県社会福祉士会は、ケアマネジメント実践記録様式(日本社会福祉士会方式)を用いたアセスメント手法による、サービス計画書作成のためのプロセスを学ぶ研修会を企画しました。
<日時>
2021年3月28日(日)10:00~15:00(受付9:30~)
<参加要件>
新型コロナウィルス感染予防対策として、会場定員の半分を来場者定員として開催いたします。
オンライン参加での受講決定となる可能性もありますので、一律以下の項目をクリアできる方といたします。
①当日までにオンラインミーティングシステム(Zoom)のビデオ通話環境を自身で準備でき、研修受講に必要な操作が可能であること(グループワークセッションを行います)
②事前にデータ送付するワークシートと研修資料を印刷して準備することが出来ること
③会場参加者は、新型コロナウィルス感染予防について、必要な対策を講じることができること(マスク着用、手洗い・うがい、当日朝の検温など「新しい生活様式」を参考にお願いします)
<定員>
100名(来場による受講定員 50名、オンラインによる参加定員 50名)
<会場>
名古屋市総合社会福祉会館 7階 研修室東西
<参加費>
社会福祉士会会員3,000円 非会員(介護支援専門員等)5,000円
<申込締切>
2021年2月26日(金)16:00まで詳細、お申込については、以下要項および申込書をご覧ください。
-
「対人援助職 事例検討会の進め方研修~併走して支える手立てをチームで考える~」のご案内(2020.11.18掲載)
対人援助職には、“見立てる力”(アセスメント力)が対象者の理解を深めるためには欠かせません。
事例を中心に多くの職種と検討を重ねる場面を展開する機会が増えてきています。社会福祉士もケアマネジャーも対人援助に関わる専門職は、多職種に対してアセスメントの根拠をプレゼンテーションする力が求められています。
そこで、愛知県社会福祉士会では、初任者から上級者までの幅広い実践者を対象に研修を開催します。<日時>
2021年1月10日(日)10:00~16:00(受付9:30~)
<参加要件>
新型コロナウィルス感染予防対策として、会場定員の半分を来場者定員として開催いたします。
オンライン参加での受講決定となる可能性もありますので、一律以下の項目をクリアできる方といたします。
①当日までにオンラインミーティングシステム(Zoom)のビデオ通話環境を自身で準備でき、研修受講に必要な操作が可能であること(グループワークセッションを行います)
②事前にデータ送付するワークシートと研修資料を印刷して準備することが出来ること
③会場参加者は、新型コロナウィルス感染予防について、必要な対策を講じることができること(マスク着用、手洗い・うがい、当日朝の検温など「新しい生活様式」を参考にお願いします)
<定員>
100名(来場による受講定員 50名。オンラインによる参加定員 50名)
<会場>
名古屋市総合社会福祉会館 7階 大会議室
<参加費>
会員5,000円 非会員6,000円
<申込締切>
2020年12月11日(金)16:00まで詳細、お申込については、以下要項をご覧ください。
-
愛知県医療ソーシャルワーカー協会からの研修開催に関するお知らせ(2020.8.28掲載)
ベーシック研修 新任者養成研修の開催について
この度、下記の通りYouTubeによるオンデマンド配信にて研修を開催いたします 。
研修当日の予定時間帯に限り視聴できるライブ配信ではなく、視聴期間内であれば繰り返し何度でも視聴可能な録画配信です。是非この機会に多くの方にご受講頂けましたら幸いです。<日程>
全8回
1.2020 年 10 月 3 日(土) 2. 2020 年 10 月 24 日(土)
3.2020 年 11 月 7 日(土) 4. 2020 年 11 月 21 日(土)
5.2020 年 12 月 5 日(土) 6. 2020 年 12 月 19 日(土)
7.2021 年 1 月 9 日(土) 8. 2021 年 1 月 23 日(土)
※各カリキュラム配信日から、2021年2月6日(土)までの講義動画を視聴可能
<対象者>
所属機関を問わず入職1~3年目の方(必須)、それ以外の経験年数の方(推奨)
<参加費>
全日程 愛知県医療ソーシャルワーカー協会会員 6,500 円
上記以外(非会員)14,000 円
なお、参加費お支払い後、一部の回で欠席があっても返金できません。
<その他>
*研修は各日程 180 分程度を予定しています
*オンライン配信の視聴方法/資料入手方法/アンケート回答方法は、協会ホームペー
ジにある『研修諸ルール』をご確認ください。
*テキストは指定しておりませんが、初回に参考文献一覧をご提示します。
認定医療 社会福祉士ポイント 各日程 4 ポイント(予定)
<申 込> 協会ホームページからお申込みください
<申込期間>2020年8月25日(火)~9月30日(水)
<問合わせ先>
江南厚生病院 外山 弘幸
FAX:0587-51-3317 TEL:0587-51-3310詳しくは以下開催要項をご覧ください。
-
2020年度 スクールソーシャルワーカー養成研修講座の中止について(2020.6.22掲載)
愛知県社会福祉士会ではスクールソーシャルワーカー養成研修を開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、愛知県社会福祉士会の方針により、今年度の開催を中止とさせていただくこととしました。
受講をご予定いただいていた皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
愛知県社会福祉士会 子ども家庭福祉委員会 -
2020年度 実習指導者講習会の中止について(2020.6.11掲載)
愛知県社会福祉士会 後継者育成委員会では、新型コロナウィルス感染の収束の目処が立たない状況下で、社会福祉士養成指導者を養成するという社会的意義を果たすための、実習指導者講習会を開催する方向で模索、検討をおこなってきました。
しかし、50名を超える受講生による講習会及び演習の実施等の対応や会場における感染防止対策を熟慮した結果、2020年度の実習指導者講習会を中止する判断に至りました。
施設、事業所に関しては、来年度の実習受け入れに影響が生じますが、現在の状況に鑑み、ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、今年度の実習受け入れの対応に関しては「令和2年5月26日 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟 新型コロナウイルス感染症に伴う社会福祉士・精神保健福祉士養成の対応について」に記載されていますので、ご確認ください。 (参照HP:http://www.jaswe.jp/novel_coronavirus/doc.html)
本会としては、引き続き感染状況を踏まえながら、日本社会福祉士会とも協議をしつつ、2021年度の実習指導者講習会の開催に向けて検討していきます。
愛知県社会福祉士会 後継者育成委員会 -
2020年度基礎研修 開催中止について(2020.5.1掲載)
愛知県社会福祉士会で2020年度に予定していた研修のうち、複数回数にわたる全ての研修の中止が決定されました。
基礎研修Ⅰ、基礎研修Ⅱ、基礎研修Ⅲについても、2020年度は、すべての研修開催を中止いたします。基礎研修修了後に、成年後見人や認定社会福祉士として社会に貢献することを目指す方にとっては、成年後見人材育成研修受講や認定社会福祉士として認定される時期が遅くなる影響も出て参りますが、現在の非常に厳しい状況に鑑み、何卒、ご理解くださいますよう、お願いいたします。
なお、「認定社会福祉士制度」においては、基礎研修Ⅰ受講開始から、6年間のうちに基礎研修Ⅲを修了する必要がありますが、日本社会福祉士会から認定社会福祉士認証・認定機構へ照会した結果、当分の間、1年間の延長が認められることになりました。
今後は、感染収束状況を踏まえながら、日本社会福祉士会とも協議しつつ、
2021年度の基礎研修開催にむけて、検討してまいります。2021年度の基礎研修開催については、会ホームページならびに会報でお知らせします。昨年度までのスケジュールを踏襲すれば、2021年2月~3月中旬に、
2021年度基礎研修Ⅱ基礎研修Ⅲ、同年4~5月に2021年度基礎研修Ⅰの募集要項をそれぞれ会ホームページに掲載する予定です。愛知県社会福祉士会 生涯研修センター
-
「2020年度スーパービジョン実施要綱」(2020.3.24掲載)
~対象~
・申し込み時点で基礎研修Ⅲを修了している方
・認定社会福祉士取得・更新を希望する方
・事前面談、スーパービジョン6回以上、総括面談を実施期間内に受けることのできる方
(計8回で1クールになります)
・所定の受講料を前納できる方