総務部からのお知らせ
-
ただいま新規入会促進キャンペーンを実施しています!
現在、30歳以下の方を対象とした新規入会促進キャンペーンを実施しています。
ご入会は年度単位です。【期 間】~2026年3月31日まで
【内 容】上記期間の新規入会者で条件を満たす人について入会初年度のみ
入会金5,000円 年会費16,000円を免除(無料)とします。
【条件等】
①上記の新規入会年度に満30歳を超えない者(=30歳以下の者)に限ります。
②再入会の人は対象になりません。
③翌年度以降は年会費(16,000円)が必要となります。ご入会手続きは入会案内チラシの中にある「入会申込書送付依頼書」を事務局までお送りください。
入会手続きに必要な書類一式をお送りします。 -
愛知県立大学より医療・教育福祉現場を変革するエキスパート人材育成研修のご案内があります(2023.9.8掲載)
愛知県立大学より医療・教育福祉現場を変革するエキスパート人材育成研修のご案内が届いています。
研修概要
本研修は、医療・教育福祉現場の課題を明確にし、多職種連携を図りつつ課題解決に向けて現場に変革をもたらすことができるエキスパート人材として、スクールソーシャルワーカー及びスーパーバイザーと、クオリティ・マネジメントリーダー(※)にターゲットをあてて育成を図る2つのコースで構成されています。2つのコース
•コースA『医療分野に強いスクールソーシャルワーカー及びスーパーバイザーの育成』
•コースB『医療の現場を支え看護の質を高めるクオリティ・マネジメントリーダーの育成』※クオリティ・マネジメントリーダーとは
このプログラムのために作成した言葉であり、環境の変化が激しい現在の医療実践現場において、多職種連携での課題解決に中心的役割を担える人材を「クオリティ・マネジメントリーダー」と呼んでいます。詳しくは愛知県立大学ウェブページ及びご案内をご確認ください。
愛知県立大学リカレント事業ウェブページ
https://www.aichi-pu.ac.jp/recurrent/問い合わせ先
愛知県立大学 リカレント教育事業担当
E-mail/recurrent-edu@bur.aichi-pu.ac.jp -
西山クリニックより名古屋市依存症支援者研修の案内が届いています(2023.9.7掲載)
名古屋市にある西山クリニックより、名古屋市依存症支援者研修会(アルコール健康障害)の案内をいただきました。
詳細は添付のPDF資料をご覧いただき、興味のある方は直接お申込み下さい。 -
西山クリニック様より支援者のための依存症専門相談に関する案内が届いています(2023.8.1掲載)
名古屋市名東区にある西山クリニック様より、支援者のための依存症専門相談に関する案内チラシが届きました。
興味のある方は、添付のPDFデータをご覧ください。 -
2023年-2024年度各種委員会委員および支部活動等の募集について(2023.5.15掲載)
愛知県社会福祉士会が職能団体として社会的な責任を果たすことを目的として設置する各種委員会等で、事業の企画・運営等に協力していただける委員等を募集します。会員の仲間と一緒に活動する中で、様々な経験を通して様々な学びを得られます。
6月総会終了後の最初の理事会で所属委員会等を審議・決定し、6月1日にさかのぼって委嘱状を交付します。
委員会等の活動について、交通費は実費支給があります。
詳しくはチラシおよび2023年春号会報に同封の総会資料や参考資料の事業計画等も併せてご参照ください。・任期:2023年6月~2025年6月
・募集人員:各委員会等の基本委員数6~8名*募集期間6月5日(月)13時まで
ご応募はこちらから
⇒2023年-2024年度各種委員会委員等の応募フォーム -
日本社会福祉学会中部地域ブロック部会よりシンポジウムのご案内があります(2023.3.2掲載)
日本社会福祉学会中部地域ブロック部会より次の通り、ご案内があります。
日本社会福祉学会中部地域ブロック部会では、「ハンセン病と社会福祉」をテーマとしたシンポジウムを、下記の通り開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。【日時】2023年4月22日(土) 13:00~16:30 受付開始12:30
【会場】ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 名古屋市中村区名駅4丁目4−38
【参加費】無料(当日受付でもご参加いただけますが、資料配布の都合上、事前申し込みにご協力をお願いします)
【内容】
①記念講演「ハンセン病と社会福祉」
講師:新田さやかさん(長野大学社会福祉学部准教授)
質疑応答
②DVD上映
「今、伝えたいこと―愛知県出身ハンセン病療養所入所者の証言記録」
(愛知県・愛知県藤楓協会制作)
③パネルディスカッション
<パネリスト>
・坂田勝彦さん 国立大学法人群馬大学 情報学部 教授
「ハンセン病療養所における入所者の営みと声からいま何を学ぶことができるか」
・田村朋久さん 長島愛生園歴史館 主任学芸員
「ハンセン病回復者、語り部機能の継承について—長島愛生園歴史館の取組から—」
<コーディネーター> 新田さやかさん 長野大学社会福祉学部准教授申込方法 下のURLにアクセスし、申込フォームでお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf70tDeSPdgWQm1zWZeM6F4V3row-Awbmpiqz4NJaVA8zHyfQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0主催 日本社会福祉学会中部地域ブロック部会
【問合せ先】
日本社会福祉学会中部地域ブロック部会担当理事・谷口由希子(名古屋市立大学大学院)
e-mail tyukiko@hum.nagoya-cu.ac.jp -
トルコソーシャルワーカー協会によるトルコ地震被災地支援活動への義援金募集について(2023.3.2掲載)
日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)で、トルコソーシャルワーカー協会によるトルコ地震被災地支援活動への義援金募集が行われています。
詳しくはホームページをご参照ください。
⇒トルコソーシャルワーカー協会・シリアソーシャルワーカー協会によるトルコ・シリア地震被災地支援活動への義援金募集について(お願い)
-
2023年度改選の理事選挙について(2023.3.2掲載)
会報でもご案内した通り、2023-2025年度の理事の立候補を受け付けます。
理事定数:全県を代表する理事16名以内、支部を代表する理事4名以内
任期:2023年6月定時総会後から2025年6月定時総会まで
立候補資格:一般社団法人愛知県社会福祉士会定款第5条に規定する正会員であり、会費の滞納がないこと。
立候補受付開始日:2023年3月8日(月)
立候補受付締切日:2023年3月31日(水)(当日消印有効)
立候補手続き :一般社団法人愛知県社会福祉士会理事立候補届及び立候補者推薦書(選出区分ごとの正会員3名分の推薦書)を郵送で本会事務局内選挙管理委員会宛に提出してください。
注:推薦者が推薦できる理事立候補者は1人です。
推薦者は理事に立候補することはできません。
推薦書にも立候補者の確認印が必要です。
立候補者が推薦書をまとめて押印し、事務局へ提出してください。
選出時期:2023年6月定時総会(6月25日(日)を予定)
立候補届・推薦書様式はダウンロードしてご利用ください。
ダウンロードできない場合は事務局にご連絡ください。 -
愛知教育大学教育学部福祉講座主催の研修会案内が届いています(2023.2.15掲載)
詳細は、添付のご案内パンフレット(PDF)をご参照ください。
-
2022年度 意見交換会,支部企画による交流&プチ勉強会in Zoom開催のお知らせ(2023.2.15掲載)
会報冬号と同封のご案内チラシはもうご覧になりましたか?毎年恒例の意見交換会に加え、久々に支部企画のプログラムを加えて標題の行事を行います。
ホームページからも参加登録できるようにしましたので、ぜひご参加ください。<プログラム>
・日 時 2023年3月5日(日) 13:30~16:30
・方 法 オンライン会議システムZoom
・内 容
【パート1】 意見交換会 13:30~14:30
2023年度事業計画(案)及び予算(案)について 概要説明と意見交換【パート2】 支部企画による交流&プチ勉強会 14:40~16:30
テーマ1「会議進行がうまくなる!社会福祉士のためのファシリテーションスキル」
(語り手:名古屋支部長・今枝 敬典理事)テーマ2「どうする社福! 独自性を維持しながらスケールメリットが享受できる!?
-社会福祉連携法人の可能性について-」
(語り手:三河支部長・三浦 博久理事/副会長)
※【パート2】は、1テーマあたり、50分程度を予定しておりますが、進行、時間配分等については、変更となる場合があります。<参加申込み>
2023年2月24日(金)までに専用フォームからお申し込みください。
参加申込フォームなお、会報記事と同封したチラシの3月理事会開催日程が間違っておりました。
この場で下記の通り訂正しお詫び申し上げます。ご案内チラシに記載の理事会日程➡(誤)3月13日 (正)3月12日
-
日本福祉大学から日本福祉大学履修証明プログラム 学校福祉2023のご案内があります(2023.2.6掲載)
日本福祉大学からのご案内です。
日本福祉大学履修証明プログラム
学校福祉2023 開催のご案内この度、日本福祉大学社会福祉総合研修センターでは、教育・福祉・心理の視点から、子どもと学校が抱える福祉的課題に総合的にアプローチできる職業人の養成を目的として、「日本福祉大学履修証明プログラム学校福祉2023」を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
皆様のご受講を心よりお待ちしております。1.開催講座
日本福祉大学履修証明プログラム学校福祉2023
※講義(オンデマンド配信)のみ受講することも可能です
その場合は、履修証明プログラムの修了要件は充足いたしません2.受講対象者
学校の教員、教職経験者、学校支援関係者、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、教育相談、放課後児童支援、学童保育指導、特別支援教育などの専門職の方、社会福祉協議会、地域包括支援センター、児童福祉施設、行政などの職員の方など、本プログラムに興味のあるすべての方3.受講料(税込) 48,000円
※オンデマンドのみを受講の場合:2,000円/1コマ4.プログラム時間総数 60時間程度
5.開催日程
2023年6月10日(土)~ 2023年9月9日(土)6.プログラムの流れ
【Zoom】
2023年6月10日(土) オリエンテーション
⇓
【オンデマンド】
2023年6月15日(木)~7月31日(月) 講義コンテンツ視聴
⇓
【会場集合型】
2023年8月19日(土)~9月2日(土) 実践演習
⇓
【Zoom】
2023年9月9日(土) 修了試験7.申込受付期間
2023年4月7日(金) ~ 2023年4月28日(金) 【必着】8.会場 (※実践演習のみ)
日本福祉大学名古屋キャンパス(予定)
名古屋市中区千代田5-22-359.問い合わせ先
日本福祉大学社会福祉総合研修センター
TEL:052-242-3069 FAX:052-242-3020 Email: recurrent@ml.n-fukushi.ac.jp
*詳細は下記のHPをご覧ください
日本福祉大学ホームページはこちら -
愛知県社会福祉士会事務局の年末年始の休業について(2022.12.26掲載)
平素は弊会の活動に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
年末年始の休業日につきまして、愛知県社会福祉士会事務局は、下記のとおり休業日とさせていただきます。
休業期間:2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
2023年1月5日(木)より通常営業を行います。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
-
愛知県医療ソーシャルワーカー協会から『2022年度MSWフェア』の案内が届いています(2022.12.22掲載)
学生向けの研修ということですが、広報のご依頼をいただきましたので以下の通りご案内します。
日 時:2023年3月11日(土)
内 容:二つの部門に分かれ、Zoomで行います。
①MSWの魅力紹介部門 13:00-14:30(入室開始12:45)
②就職活動応援部門 13:30-16:40(入室開始13:15)
参加費:無料
対 象 者:① MSWの魅力紹介部門:主に大学1・2年生、専門学校生、高校生
② 就職活動応援部門:主に大学3年生
教職員、保護者の方も、ご関心のある部門にご参加いただけます。
申込方法:参加方法:2023年3月3日(金)までに、下記のURLへアクセスして申し込んでください。
申込URL:https://mswfair-2ag0ki2mf2.peatix.com※詳細は、以下のPDFファイルをご覧ください。
担当者連絡先
愛知県医療ソーシャルワーカー協会 学生研修委員会
E-mail:gakusei@aichi-msw.or.jp -
日本福祉大学より リカレント教育 オンデマンドシリーズ学校福祉のご案内があります(2022.10.28掲載)
【教育×福祉×心理】日本福祉大学リカレント教育
オンデマンドシリーズ学校福祉にかかわるご案内この度、日本福祉大学では、教育・福祉・心理の視点から、子どもと学校が抱える福祉的課題に総合的にアプローチできる職業人の養成を目指し、2022年10月より標記のオンデマンドシリーズを開始いたしましたのでご案内申し上げます。皆様のご受講を心よりお待ちしております。
1.プログラム概要
貧困・虐待・不登校・いじめ・暴力・発達障害をはじめとするさまざまな生きづらさを抱えた子どもたちを支援するために、スクールソーシャルワーカーやスクールカウンセラーの養成と学校への配置、教師を含めた多職種連携(チーム学校)が進められてきました。
とはいえ、子どもたちを支援する専門職者はまだ十分ではありません。そこで日本福祉大学では、子ども支援関係の仕事に従事していたり、その意志のある人たちを対象として、教育・福祉・心理にかかわる基礎的かつ実践的な知見やスキルを身に付けてもらうためのプログラムを提供しております。2.受講対象者
・学校現場などにおいて困難を抱える子どもの支援に悩まれている方
・子どもの生きづらさを理解したい方
・様々な子どもの育ちや多職種との連携に興味がある方
・学校の教員や、ソーシャルワーカー、地域の包括支援に従事されている方など3.コンテンツ一覧
最後に掲載してあるPDFをご覧ください4.受講料(税込み)
2,000円/1コマ
5.講義時間
80分~120分/1コマ6.視聴期間
購入から30日7.申込期間
2022年10月3日~ 2023年2月28日8.問い合わせ先
日本福祉大学リカレント教育事業部
TEL:052-242-3069 FAX:052-242-3020
E-mail: recurrent@ml.n-fukushi.ac.jp*詳細は下記のHPをご覧ください
⇒ホームページはこちら -
「身寄りのない人」の支援を多機関で考えるシンポジウムのご案内(2022.10.18掲載)
愛知県医療ソーシャルワーカー協会より以下のような案内が来ています。
1. 内 容 「身寄りのない人」の支援を多機関で考えるシンポジウム
-政策動向を学び、社会資源のはざまをどう埋めていくのかを考える-
2. 日 時 令和4年11月17日(木) 14:00~16:30
3. 方 法 Zoomウェビナーによるライブ配信
4. 定 員 500名
5. 参加費 無料
6. 共 催 日本弁護士連合会 日本医療ソーシャルワーカー協会
愛知県弁護士会 愛知県医療ソーシャルワーカー協会
詳細は、下記より愛知県医療ソーシャルワーカー協会のご案内ページにてご確認ください。
ご案内ページにジャンプ!! -
ソーシャルワーカーデー 2022 inあいちに関するお知らせがあります(2022.6.15掲載)
今回は、「身寄りがいない人が抱える課題に対するソーシャルワーカーの取り組み」
~これからの支援を考える~と題して、例年と同様、当会及び愛知県精神保健福祉士協会、愛知県医療ソーシャルワーカー協会、日本ソーシャルワーク教育学校連盟の共催にて下記の日程にて開催されることとなりました。開催日程:2022年7月3日(日)13:30~16:30
【プログラム】
13:30 受付
13:45 開会挨拶
特別講演
身寄りのない方の支援の在り方について
~身元保証人問題に対する法的整理~
愛知県弁護士会 熊田 均 弁護士(熊田法律事務所)
実践報告 ソーシャルワーカーの取り組み
愛知県医療ソーシャルワーカー協会 川本 崇人 氏
愛知県精神保健福祉士協会 岡田 昌大 氏
愛知県社会福祉士会 古川 忠利 氏
ディスカッション
コーディネーター 日本福祉大学 林 祐介 氏
閉会挨拶
16:30 終了申込締切 2022年6月30日(木) 先着300名まで
お申込みはこちらから↓
お申込み専用フォームお問い合わせ先:ソーシャルワーカーデー2022inあいち実行委員会
swd2022aichi@gmail.com詳しくはチラシをご覧ください。
-
6/26(日) オンライン公開研修会開催のお知らせ(2022.6.6掲載)
愛知県社会福祉士会では、来たる6月26日の定時社員総会終了後、
本会会員で日本福祉大学社会福祉学部の添田正揮先生をお招きし、
「重層的支援・伴走型支援とソーシャルワーク、社会福祉士の担うべき役割とは? 」と題する公開研修会(参加費無料)を開催します。既に会員の皆様には会報に同封してご案内をお送りしており、
多くの方に参加登録をいただいておりますが、定員枠を拡大して、
より幅広くご案内をさせていただくこととなりました。このテーマに興味のある新規入会者の皆さん、学生さん、地域の関係者等の
ご参加をお待ちしております。
詳細は添付の開催要項(PDF)をご覧いただき、
参加申し込みは、開催要項に添付のQRコード、
または、以下のお申込み専用フオームにお入りいただきご登録ください。
後日、ZoomのURLをご案内いたします。 -
岐阜県社会福祉士会主催 「病院におけるソーシャルワーク研修」のご案内(2022.5.26掲載)
岐阜県社会福祉士会が認定社会福祉士認証研修として「病院におけるソーシャルワーク研修」を開催されます。
開催時期:2022年7月開講
開催方法:オンライン詳しくはご案内チラシをご覧ください。
お問い合わせは岐阜県社会福祉士会へお願いします。
電話053-277-7216 -
【事務局から重要なお知らせ】 2022年度定時社員総会のハガキによる欠席連絡票記載内容について(2022.5.17掲載)
本会会報春号に同封して、定時社員総会のご案内をお送りしておりますが、ハガキによる欠席連絡票の記載内容のうち、書面評決書欄の各議事に対する「賛・否」を記載する欄が抜けております。
このことへの対応といたしまして、ハガキにより、書面評決にてご返信をいただく際には、FAXによる欠席連絡票及び添付の記載例をご参照いただき、第1号議案から第3号議案について、賛成の場合には議案番号に〇印、反対の場合には✖印を記載の上でご返信くださるようお願いいたします。このたびの不手際をお詫び申し上げ、上記の通り訂正させていただきます。
ご協力のほどお願い申し上げます。 -
IFSWヨーロッパによるウクライナ難民支援活動等への義援金募集について(お願い)
日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)において国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)の地域組織であるIFSWヨーロッパによるウクライナ難民支援活動等への義援金を募集しています。
1.募集期間
2022年3月10日(木)~6月30日(木)
2.方法
次の金融機関口座にお振込みください。
[金融機関]三菱UFJ銀行 [支店名]麹町中央支店(店番015)
[口座区分]普通 [口座番号]0167910
[口座名義]公益社団法人日本社会福祉士会 日本ソーシャルワーカー連盟口(コウエキシャダンホウジン ニホンシャカイフクシシカイ ニホンソーシャルワーカーレンメイグチ)• 恐縮ですが、振込手数料は別途ご負担ください。
• 今回の寄付金は、日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)としての寄付金募集となり、公益社団法人に対する寄付ではないため、所得税法上の寄付金控除の対象とはなりません。
3.その他
匿名(匿名希望)の場合を除いて、義援金をお寄せいただいた個人・団体の氏名・名称(カタカナまたは漢字)はJFSWのウェブサイトに適宜掲載させていただきます。<問い合わせ>
•公益社団法人日本社会福祉士会
•公益社団法人日本精神保健福祉士協会
•公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会
•特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会詳しくはJFSWのホームページをご確認ください。
-
「社会福祉士の倫理綱領」改定(6.30採択)について(2020.7.9掲載)
2020年6月20日付で開催が予定されておりました、日本社会福祉士会第33回通常総会は
新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となり、書面評決が行われることとなりました。
そのための説明会が同日開催され、全会員の賛成ですべての議案が承認されました。
このことに伴い、6月30日付で新たな「社会福祉士の倫理綱領」が採択されました。
以下、日本社会福祉士会ホームページより「社会福祉士の倫理綱領(6.30改定版PDF)」が閲覧可能です。
また、同ホームページ内 会員専用サイトに掲載されている
「書面評決及び報告資料集(PDF)」P.43~46に、今回の改定箇所が示されています。
会員各位におかれましては、是非お目通しください。・各資料の掲載箇所
~社会福祉士の倫理綱領(6.30改訂版PDF)~
トップページ→「社会福祉士会とは」→「社会福祉士会の倫理綱領」~書面評決及び報告資料集(PDF)~
トップページ→「会員ログイン」→「資料室」→「総会資料等」