タスクチームからのお知らせ
-
多文化ソーシャルワーク勉強会のご案内(2022.12.28掲載)
今回は、生後在留資格がなく、無国籍のまま大学に進学し、生活の道を切り開いて、支援する側となられた滝澤ジェロムさんを講師にお迎えします。
皆様のご参加をお待ちしています。日 時: 2023年2月18日(土)14:00~16:00
(ZOOMによるオンライン開催)講 師:児童養護施設子供の家 児童指導員 滝澤ジェロム 氏
テーマ:無国籍からの出発
受講料:社会福祉士会会員 3,300円
非会員 3,800円
学生(就業していない方) 無料定員:40人(先着順)
申込締切:2023年2月10日(金)17:00
(※コンビニ/ATMでのお支払いの場合は、締切りは2月9日(木)まで)受講申込み:申込みフォームからお申込みください。
↓
お申込み専用フォーム詳しくはチラシもご覧ください
-
多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)のご案内(2022.10.14掲載)
多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)のご案内
実際に外国にルーツのあるこども達と関わっている方、関心のある方繋がりましょう!
日時:2022年11月26日(土)14:00~16:00
ZOOMによるオンライン開催
話題提供者:愛知県国際交流協会多文化ソーシャルワーカー 荒井彰子氏
申込方法:Peatixからの申込み入金手続きとなります。
申込締切:11月18日(金)17:00
(※コンビニ/ATMでのお支払いの場合は、締切りは11月17日(木)まで)
参加費:会員1,100円 非会員1,650円 学生無料
定員:40名専用フォームより申込みください
→お申込み専用フォーム -
【重要】多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)中止のご案内(2022.7.20掲載)
新型コロナウイルスの急激な感染拡大により、対面で開催を予定しておりました交流会を中止いたします。
日時:2022年7月23日(土)14:00~16:00
お申込みいただきました皆様には、別途Peatixを通して中止のご案内をお送りしておりますので、ご確認ください。
また、日を改めて実施できるようにしますので、その際には是非ご参加ください。
よろしくお願いいたします。
-
多文化ソーシャルワーク研修会のご案内(2022.6.28掲載)
愛知県は全国でも2番目に外国人の多い県です。そこで、愛知県国際交流協会と共催で社会福祉士をはじめ福祉関係者、外国人相談担当者等を対象に、今回は外国にルーツを持つ子ども達の支援について学ぶことを目的として、研修会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。日時: 2022年9月3日(土)10:45~17:00 (入室10:20~)
ZOOMによるオンライン研修
プログラム
講義①「外国にルーツを持つ子ども達の支援―愛知県の教育現場の現状と課題」
講師:名古屋柳城女子大学准教授 松本一子氏
講義②「在留資格の基礎知識」
講師:名古屋国際総合事務所 田澤 満氏
実践報告① 日本語教室
西尾市教育委員会 菊池寛子氏
実践報告② スクールソーシャルワーカー
西尾市スクールソーシャルワーカー 早川真理氏
質疑応答、意見交換等
受講料: 社会福祉士会会員 4,400円 一般 5,500円 学生 2,200円
定員:50人(先着順)
受講申込み:申込みフォームからお申込みください。
↓
多文化ソーシャルワーク勉強会申込みフォーム詳しくはチラシもご覧ください
-
多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)のご案内(2022.6.22掲載)
対面で交流会を開催します。お気軽にご参加ください。
日時:2022年7月23日(土)14:00~16:00
場所:日本福祉大学中央福祉専門学校
(JR・地下鉄鶴舞駅から徒歩10分)
話題提供者:愛知県国際交流協会多文化ソーシャルワーカー 荒井彰子氏
申込締切: 7月16日(土)17:00
(※コンビニ/ATMでのお支払いの場合、締切りは7月15日(金)まで)
参加費:会員1,650円 学生無料
定員:40名専用フォームより申込みください
→多文化ソーシャルワーク交流会 お申込みフォーム詳しくはチラシもご参照ください。