タスクチームからのお知らせ
-
多文化ソーシャルワーク研修会のご案内(2023.7.26掲載)
愛知県は全国でも2番目に外国人が多く。日常的に外国人と接する機会も多く、福祉の現場でも働く仲間として、また利用者として身近な存在となってきています。2017年から愛知県国際交流協会と共催で愛知県社会福祉士会の会員をはじめ、福祉関係者等を対象に多文化ソーシャルワーク研修会を実施してきました。途中コロナ禍で中止せざるを得なかった期間がありましたが、今年は対面による研修とし、外国にルーツを持つ人達の特に障害や高齢等に関する支援をテーマに多文化ソーシャルワークに必要な知識と、支援の現状・課題を学ぶことを目的とし下記の通り研修会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。日時: 2023年9月30日(土)10:45~17:15(受付開始10:30~)
会場: あいち国際プラザ(愛知県三の丸庁舎)2階 アイリスルーム
プログラム
講義:「外国にルーツを持つ障害・高齢者への支援〜多様性を受け入れる援助や地域づくりを考える〜」
講師:名古屋外国語大学非常勤講師 神田すみれ氏
講義:「在留資格の基礎知識」
講師:みつお行政書士事務所 行政書士 山田光男氏
現場からの報告①障害児の支援
愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科医長 小野真樹氏
現場からの報告②高齢者の支援
ケアプランモーメント代表理事・介護支援専門員 金順愛氏
グループ討議
まとめの講義
講師:名古屋外国語大学非常勤講師 神田すみれ氏
受講料: 社会福祉士会会員 4,400円 一般 5,500円 学生 2,200円
定員: 50人(先着順)
受講申込み:申込みフォームからお申込みください。
↓
お申込みフォーム詳しくはチラシもご覧ください
-
多文化ソーシャルワーク分野別交流会のご案内(2023.6.2掲載)
多文化ソーシャルワーク分野別交流会のご案内
テーマ:外国にルーツを持つ障害児・者や高齢者の支援
外国にルーツを持つ障害児・者や高齢者はそれぞれの国の文化や価値観をもち、暮らしています。参加者同士、お互いの経験も踏まえて私たちが関わるとき何に
戸惑うのか、どんな視点が大切なのか、気軽に語り合いましょう!日 時:2023年 7月29日(土)14:00~16:00
会 場:日本福祉大学中央福祉専門学校 202R
(名古屋市中区千代田3-27-11 JR・地下鉄鶴舞駅から徒歩5分)話題提供:豊明市障がい者基幹相談支援センター 相談支援専門員 伊藤幸英氏
受講料: 社会福祉士会会員 1,210円 非会員 1,650円 学生(就業していない方) 無料
定員:40人(最小催行人数 5名)
受講申込み:申込みフォームからお申込みください。
↓
お申込みはこちら詳しくはチラシもご覧ください
-
多文化ソーシャルワーク勉強会のご案内(2022.12.28掲載)
今回は、生後在留資格がなく、無国籍のまま大学に進学し、生活の道を切り開いて、支援する側となられた滝澤ジェロムさんを講師にお迎えします。
皆様のご参加をお待ちしています。日 時: 2023年2月18日(土)14:00~16:00
(ZOOMによるオンライン開催)講 師:児童養護施設子供の家 児童指導員 滝澤ジェロム 氏
テーマ:無国籍からの出発
受講料:社会福祉士会会員 3,300円
非会員 3,800円
学生(就業していない方) 無料定員:40人(先着順)
申込締切:2023年2月10日(金)17:00
(※コンビニ/ATMでのお支払いの場合は、締切りは2月9日(木)まで)受講申込み:申込みフォームからお申込みください。
↓
お申込み専用フォーム詳しくはチラシもご覧ください
-
多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)のご案内(2022.10.14掲載)
多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)のご案内
実際に外国にルーツのあるこども達と関わっている方、関心のある方繋がりましょう!
日時:2022年11月26日(土)14:00~16:00
ZOOMによるオンライン開催
話題提供者:愛知県国際交流協会多文化ソーシャルワーカー 荒井彰子氏
申込方法:Peatixからの申込み入金手続きとなります。
申込締切:11月18日(金)17:00
(※コンビニ/ATMでのお支払いの場合は、締切りは11月17日(木)まで)
参加費:会員1,100円 非会員1,650円 学生無料
定員:40名専用フォームより申込みください
→お申込み専用フォーム -
【重要】多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)中止のご案内(2022.7.20掲載)
新型コロナウイルスの急激な感染拡大により、対面で開催を予定しておりました交流会を中止いたします。
日時:2022年7月23日(土)14:00~16:00
お申込みいただきました皆様には、別途Peatixを通して中止のご案内をお送りしておりますので、ご確認ください。
また、日を改めて実施できるようにしますので、その際には是非ご参加ください。
よろしくお願いいたします。
-
多文化ソーシャルワーク研修会のご案内(2022.6.28掲載)
愛知県は全国でも2番目に外国人の多い県です。そこで、愛知県国際交流協会と共催で社会福祉士をはじめ福祉関係者、外国人相談担当者等を対象に、今回は外国にルーツを持つ子ども達の支援について学ぶことを目的として、研修会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。日時: 2022年9月3日(土)10:45~17:00 (入室10:20~)
ZOOMによるオンライン研修
プログラム
講義①「外国にルーツを持つ子ども達の支援―愛知県の教育現場の現状と課題」
講師:名古屋柳城女子大学准教授 松本一子氏
講義②「在留資格の基礎知識」
講師:名古屋国際総合事務所 田澤 満氏
実践報告① 日本語教室
西尾市教育委員会 菊池寛子氏
実践報告② スクールソーシャルワーカー
西尾市スクールソーシャルワーカー 早川真理氏
質疑応答、意見交換等
受講料: 社会福祉士会会員 4,400円 一般 5,500円 学生 2,200円
定員:50人(先着順)
受講申込み:申込みフォームからお申込みください。
↓
多文化ソーシャルワーク勉強会申込みフォーム詳しくはチラシもご覧ください
-
多文化ソーシャルワーク分野別交流会(児童分野)のご案内(2022.6.22掲載)
対面で交流会を開催します。お気軽にご参加ください。
日時:2022年7月23日(土)14:00~16:00
場所:日本福祉大学中央福祉専門学校
(JR・地下鉄鶴舞駅から徒歩10分)
話題提供者:愛知県国際交流協会多文化ソーシャルワーカー 荒井彰子氏
申込締切: 7月16日(土)17:00
(※コンビニ/ATMでのお支払いの場合、締切りは7月15日(金)まで)
参加費:会員1,650円 学生無料
定員:40名専用フォームより申込みください
→多文化ソーシャルワーク交流会 お申込みフォーム詳しくはチラシもご参照ください。