生涯研修センターからのお知らせ
-
障がい者生活支援委員会「第2回オンラインサロン」のご案内(2022.9.21掲載)
愛知県社会福祉士会 障がい者生活支援委員会では、障がい分野にかかわっている方をはじめ、障がい児者の支援に興味のある会員の方とのつながる場として、オンラインサロンを開設します。
年に4回の開催を予定し、毎回テーマを決めて会員の皆さんと交流していきたいと思います。<日時>
2022年10月22日(土)19:30~21:00(入室19:15~)<参加要件>
会員限定
<参加費>
参加費無料
<申込締切>
2022年10月19日(水)までお申込みはこちら
⇒第2回オンラインサロンお申込み専用フォーム詳細については、以下要項をご覧ください。
-
2022年度障がい者生活支援委員会研修会 「障がいのある方を地域で支えるソーシャルワ―クの視点 」のご案内(2022年9月16日掲載)
2022年度 障がい者生活支援委員会研修会(オンライン講座) 障がいのある方を地域で支えるソーシャルワ―クの視点
~地域で求められている支援、視点、制度について考える~社会構造の変化の中で、人々が様々な生活課題を抱えながらも住み慣れた地域で、自分
らしく暮らしていけるよう、地域住民等が支え合い、一人一人の暮らしと生きがい、地域をともに創っていくことのできる 「地域共生社会」の実現が求められています。支えるために必要なチームの連携を作るために、ソーシャルワーカーとしてどのような視点が求められているのでしょうか。
各相談領域での役割を知り、連携をしていくために必要な支援を考えていきたいと思います。日 時 2022年11月 6日 (日) 13:30~17:00 (受付 13:00~)
第一部 基調講演 「障害を被る人たちの福祉とソーシャルワーカーの役割」 ~障害者福祉から地域共生社会へ~
講 師 日本福祉大学 教授 原田正樹氏
第二部 実践報告
「障がいのある方を地域で支えるための役割と連携」
① 「8050の家族支援」 社会福祉法人小牧市社会福祉協議会 羽飼憲次氏
② 「障害児とその保護者への地域支援連携」
特定非営利活動法人リビングサポートあいあいの家 堀口佳子氏
③ 「制度の変遷と地域で障がい者を受け止める実践とは」
社会福祉法人せきれい 前田修氏
第三部 パネルディスカッション 「障がいのある方を地域で支えるための連携に必要な支援とは」
パネラー 羽飼憲次氏 堀口佳子氏 前田修氏
コーディネーター 原田 正樹氏
※ディスカッション進行中にZoomチャット機能を活用し、疑問点・質問などを投稿します.
(音声はミュート、受講者の発言はチャットのみとします)。その投稿の中で、司会が選択し、パネラーにディスカッションを促します。
◇定 員 90名 (※先着順)
◇対象者 社会福祉士 障がい者福祉・地域福祉等に関心のある方
◇受講料 都道府県社会福祉士会会員 3,300円 非会員 4,400円 学生 2,200円
◇お申込み締切 2022年 10月27日 (木)17:00
※コンビニ/ATM払いは10月26日(水)までお申込みは専用フォーム(peatix)からお願いします
⇒お申込み専用フォーム詳しくは研修要項をご確認ください
-
高齢者支援委員会「ケアプランを見直す力をつけよう」研修のご案内(2022.9.13掲載)
高齢者支援委員会「ケアプランを見直す力をつけよう」~根拠のある説明・主任ケアマネに必要な指導、助言を身につける~のご案内
介護支援専門員としてケアプラン作成は非常に重要な業務の一つとなっています。しかし業務をする中でアセスメントの結果であるケアプランについては多くの課題があるといわれています。そのため愛知県社会福祉士会では、対人援助職研修のなかでケアプランを見直す力を向上させることが必要と考えました。ケアマネが根拠のある説明ができるように主任ケアマネの指導・助言する力を身につけることを合わせて研修会を企画しました。ケアマネから主任ケアマネの方、地域包括支援センター職員、行政職員、ケアプラン点検に関わる方広くご参加をお待ちしております。
<日時>
2022年 10月 9日(日) 10:00 ~ 16:00(受付9:30 ~ )<受講要件>
①新型コロナウィルス感染予防対策として、会場定員の半分として開催いたします。
(ご来場の方はマスク着用、手洗い・うがい、当日朝の検温など「新しい生活様式」を参考に対策をお願いします)
②オンライン受講の場合、オンラインミーティングシステム(Zoom)のビデオ通話環境を自身で準備でき、研修受講に必要な操作が可能であること
(事前の接続テストを10月 1日(土)10:00~11:00(受付9:30~)に無料で行いますので参加を推奨いたします)
③利用者の記載されたアセスメントシート、ケアプランを可能な範囲で当日ご準備ください。
④ケアプラン作成についての簡単な事前アンケートにお答えいただきます。
<定員>
100名(来場による受講定員 35名 オンラインによる受講定員 65名)
<参加費>
都道府県社会福祉士会会員:4,000円 非会員(介護支援専門員等):5,500円
<申込締切>
2022年 9月26日(月)まで
コンビニ/ATMでのお支払いは販売期限の1日前が締め切りです。オンラインによる参加の皆さまも、愛知県『主任介護支援専門員更新研修受講要件個別要件②対象』に該当する研修となります。
お申込みはこちら
⇒お申込み専用フォーム詳細、お申込については、以下要項をご覧ください。
-
「利用者の生活目標をつかむアセスメント研修」のご案内(2022.4.1掲載)
「利用者の生活目標をつかむアセスメント研修~社会福祉士会方式によるアセスメント手法とサービス計画書作成のための研修会~」を開催します。
介護支援専門員として業務を行う上において、アセスメントシートの活用が必須となります。実務研修においては実習でアセスメント様式を活用することが課題となります。そのため愛知県社会福祉士会では、ケアマネジメント実践記録様式(日本社会福祉士会方式)を用いたアセスメント手法によるサービス計画書作成のためのプロセスを学ぶ研修会を企画しました。
<日時>
2022年 4月24日(日) 10:00 ~ 16:00(受付9:30 ~ )<参加要件>
①新型コロナウィルス感染予防対策として、会場定員の半分として開催いたします。
(マスク着用、手洗い・うがい、当日朝の検温など「新しい生活様式」を参考にお願いします)
②オンラインでの受講の場合、オンラインミーティングシステム(Zoom)のビデオ通話環境を自身で準備でき、研修受講に必要な操作が可能であること
(事前の接続テストを4月17日(日)に無料で行いますので参加を推奨いたします)
<定員>
110名(来場による受講定員 45名 オンラインによる参加定員 65名)
<参加費>
都道府県社会福祉士会会員:4,000円 非会員(介護支援専門員等):5,500円
<申込開始>
2022年 4月 1日(金)から受付開始
<申込締切>
2022年 4月17日(日)まで
※コンビニ / ATM でのお支払いは販売期限の1日前が締切りです。詳細、お申込については、アセスメント研修要項をご覧ください。
お申込みはこちら
アセスメント研修専用お申込みフォーム