総務部からのお知らせ
-
2021年度改選 理事選挙について(2021.3.1掲載)
2021-2022年度の理事の立候補を受け付けます。
理事定数:全県を代表する理事16名以内、支部を代表する理事4名以内
任期:2021年6月定時総会後から2023年6月定時総会まで
立候補資格:一般社団法人愛知県社会福祉士会定款第5条に規定する正会員であり、会費の滞納がないこと。
立候補受付開始日:2021年3月8日(月)
立候補受付締切日:2021年3月31日(水)(当日消印有効)
立候補手続き:
一般社団法人愛知県社会福祉士会理事立候補届及び立候補者推薦書(選出区分ごとの正会員3名分の推薦書)を郵送で本会事務局内選挙管理委員会宛に提出してください。
選出時期:2021年6月定時総会(6月20日(日)を予定)注:推薦者が推薦できる理事立候補者は1人です。
推薦者は理事に立候補することはできません。
推薦書にも立候補者の確認印が必要です。
立候補者が推薦書をまとめて押印し、事務局へ提出してください。立候補届・推薦書様式はダウンロードしてご利用ください。
ダウンロードできない場合は事務局にご連絡ください。※2021年2・3月号 Vol.234の会報に任期:2021年6月定時総会後から2022年6月定時総会までと記載がありましたが、誤りです。正しくは2023年6月までです。訂正してお詫び申し上げます。
-
意見交換会・交流会2020年度㏌Zoomの開催について(2020.2.12掲載)
2021年度の事業計画案および予算案について、会員のみなさまからご意見をお聞きする意見交換会と、交流会を開催します。
事業計画案および予算案は意見交換会で皆様からのご意見を踏まえ、3月14日(日)開催予定の理事会で審議され、確定します。次年度の事業計画案および予算案に会員のみなさまのご意見を、取り入れたいと考えていますので、多くの会員の皆様のご参加を、お待ちしております。
また、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて研修の中止が続き、会員同士が顔を合わせる機会が減っていることから、交流会を同日に開催します。・日時 2021年3月6日(土) 13:30~16:20
・方法 遠隔会議システムZoom
・プログラム
1.意見交換会 2021年度事業計画(案)及び予算(案)について
2.交流会 フリートーク
例)コロナ禍の実践で困っていること、工夫していること、みんなで話したいこと
愛知県社会福祉士会の役員に伝えたいこと
参加申込み方法につきましては、参加申込書をご参照ください。 -
2020年度正会員年会費について(2020.11.25掲載)
次回、2020年度年会費の引落しは以下の通りです。
年会費を口座引落しでお支払いいただいている方の内、まだ引落しができていない方は、お届け口座にご用意いただきますようお願いいたします。引落日:2021年1月12日
入会金:5,000円(新入会の方のみ)
年会費:16,000円
引落手数料:121円 -
「社会福祉士の倫理綱領」改定(6.30採択)について(2020.7.9掲載)
2020年6月20日付で開催が予定されておりました、日本社会福祉士会第33回通常総会は
新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となり、書面評決が行われることとなりました。
そのための説明会が同日開催され、全会員の賛成ですべての議案が承認されました。
このことに伴い、6月30日付で新たな「社会福祉士の倫理綱領」が採択されました。
以下、日本社会福祉士会ホームページより「社会福祉士の倫理綱領(6.30改定版PDF)」が閲覧可能です。
また、同ホームページ内 会員専用サイトに掲載されている
「書面評決及び報告資料集(PDF)」P.43~46に、今回の改定箇所が示されています。
会員各位におかれましては、是非お目通しください。・各資料の掲載箇所
~社会福祉士の倫理綱領(6.30改訂版PDF)~
トップページ→「社会福祉士会とは」→「社会福祉士会の倫理綱領」~書面評決及び報告資料集(PDF)~
トップページ→「会員ログイン」→「資料室」→「総会資料等」